廃棄物削減と資源循環
廃棄物削減と資源利用の方針
従来は、最終埋立処分率0.5%以下を目標に取り組んできましたが、近年の資源循環促進、サーキュラーエコノミーの考え方に則り、リサイクル、廃棄物燃焼の熱回収の取組みを含め、資源循環とGHG排出量削減を総合的に考慮した取組みに見直しを進めています。
循環型社会への取組み
項目 | P | D | C | A |
---|---|---|---|---|
2024年の目標 | 2024年の主な実績 | 達成状況 | 2025年の目標 | |
循環型社会への取組み |
|
|
★ |
|
|
|
★★★ |
|
|
|
|
★★★ |
|
最終埋立処分量の削減と廃棄物リサイクルの取組み
廃棄物削減として、最終埋立処分率0.5%以下を目標として取り組んできましたが、2024年は建屋撤去に伴う工事残土が発生したため、最終埋立処分率は0.9%で目標未達でした。通常の生産活動による最終埋立処分率は、0.1%でした。
廃棄物処理の過程を把握し直し、今後の目標設定の方法から見直しながら、取り組んでいきます。
産業廃棄物処理フロー

最終埋立処分量の推移
事業活動と環境負荷
集計対象範囲 | 集計期間 | |||
---|---|---|---|---|
東亞合成 グループ |
東亞合成 | 工場 | 名古屋工場、横浜工場、高岡工場、徳島工場、坂出工場、大分工場、川崎工場、広野工場 | 2024年 1月1日から 12月31日までの 1年間 |
研究所 |
名古屋クリエイシオR&Dセンター、先端科学研究所(茨城県)、 川崎フロンティエンスR&Dセンター |
|||
グループ会社 | アロン化成 | 関東工場(茨城県)、名古屋工場、ものづくりセンター(愛知県)、滋賀工場、尾道工場 |
INPUT
エネルギー使用量
2023年 | 2024年 | |
---|---|---|
エネルギー使用量(原油換算 千kℓ) | 179 | 177 |
水利用量
2023年 | 2024年 | |
---|---|---|
水資源(百万m3) | 51 | 54 |
OUTPUT
事業活動
2023年 | 2024年 | |
---|---|---|
生産量(千トン) | 1,090 | 1,102 |
産業廃棄物
2023年 | 2024年 | |
---|---|---|
産業廃棄物発生量(トン) | 59,000 | 62,026 |
社内減量化量(トン) | 43,329 | 44,142 |
社外排出量(トン) | 9,178 | 11,315 |
最終埋立処分量(トン) | 349 | 579 |
最終埋立処分率(%) | 0.59 | 0.9 |
水域への環境負荷
2023年 | 2024年 | |
---|---|---|
総排出水量(百万m3) | 39 | 41 |
COD(トン) | 68 | 68 |
全窒素(トン) | 22 | 24 |
全リン(トン) | 1.9 | 2.0 |
PRTR調査対象物質(トン) | 47 | 47 |
大気への環境負荷
2023年 | 2024年 | |
---|---|---|
CO2(CO2換算、千トン) | 330 | 340 |
SOx(トン) | 46 | 42 |
NOx(トン) | 61 | 73 |
ばいじん(トン) | 4 | 7 |
PRTR調査対象物質(トン) | 44 | 41 |