地域・社会への貢献

社会貢献・地域コミュニケーションの充実

社会貢献・美観維持・生物多様性保全を目的とした活動

当社グループは、寄付や寄贈・スポーツ支援・清掃ボランティア・スポンサーなどを通じて、社会貢献活動や美観維持・生物多様性保全活動を行っています。
グループ会社のアロン化成では「すべての人に清潔な水とくらしを実現する」という観点から、製品の販売数に応じて、NPO法人ウォーターエイドジャパン※に寄付する活動を始めました。
2024年の主な実績は、下記の表のとおりです。今後も積極的な社会貢献活動を推進していきます。

啓発ポスター

2024年の主な実績

事業所 活動内容
国内各拠点 地域、周辺の清掃活動
本社 ● Tリーグオフィシャルパートナー
● 東京都港区「MINATOシティハーフマラソン2024」協賛
● こどもの未来応援基金および一般財団法人あしなが育英会への寄付
● 能登半島地震、同大雨災害への寄付、台湾東部沖地震への寄付
● トビタテ!留学JAPANプロジェクトへの寄付
● 化学人材育成プログラムへの寄付
● 公益財団法人がん研究会への寄付(がん治療の技術開発への支援)
名古屋工場 東山動物園スポンサー、社会福祉協議会への物品寄贈
徳島工場 徳島森林づくり推進機構パートナーシップ協定への寄付
広野工場 いわきFC協賛
アロン化成 ● 能登半島地震における製品供給支援(和式トイレを洋式トイレとして使用できる簡易設置型製品)
● 対象製品の売上に応じた寄付の取組み(NPO法人ウォーターエイドジャパン)
トウアゴウセイ・アメリカ 地方自治体や近隣スポーツ団体などへの寄付
東亞合成(珠海)有限公司

珠海市の福祉センターへ図書を寄贈

東亞合成(張家港)新科技有限公司 福祉学校への慰問、地域への寄付
東亞合成KOREA UNICEFへの寄付、献血・ボランティア活動への参加

地域社会とのコミュニケーション

当社グループでは、各拠点にて、工場見学、学校訪問や出張講義などを行っています。2024年は、新社宅寮「ルフォミ江ケ崎」(横浜市鶴見区)のカフェテリアを活用し、地域の親子を対象にした「子ども食堂」を開催しました。
単なる食事の提供にとどまらず、朝食の大切さや食育講座に加えて、生物多様性をテーマにした講座を組み合わせることで、子どもたちに健やかな食の知識とサステナビリティへの興味を広げる足がかりとなる機会を創出しました。
当社グループが地域社会の一員として関わりながら、食を通じた次世代育成と社会に貢献する取組みとして位置付けています。

2024年の主な実績

事業所 活動内容
国内各拠点 工場見学、地域イベントへの参加
本社 「夏休み子ども化学実験ショー2024」への参加
新社宅寮「ルフォミ江ケ崎」における子ども食堂の実施
「青少年のための科学の祭典2024・名古屋大会」への参加
名古屋工場 地域広報誌「せいりゅう」の発行
「夏のリコチャレ2024」参加
事業所 活動内容
高岡工場 金沢工業大学、富山大学で出張講演
徳島工場 とくしま協働の森づくり事業への参加
アロン化成 高島市子ども向け体験プログラム「しがのおしごとずかん」参加

寄付金、社会貢献活動支出額

  2020年 2021年 2022年 2023年  2024年
寄付金総額(百万円) 18  20  19  33  54

サステナビリティ